お知らせ : 大阪市城東区の一般内科、人工透析、SAS専門外来 大道クリニック

お知らせ

第295回健康教室開催報告を掲載しました(『今日から始めましょう 足腰鍛えて寝たきり予防』、『健康寿命って何?』)

2015.08.17

平成27年7月23日(木)13時30分より、大道クリニック2階会議室において、

第295回健康教室を開催致しました。

 

 

第1部はボバース記念病院看護部・掛越逸子科長より『今日から始めましょう 足腰鍛えて寝たきり予防』について講義頂きました。

 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)は、放っておくと要介護につながります。

支援・介護が必要となった主な原因は①運動器の障害(25%)②脳卒中(18.5%)③認知症(15.8%)

④衰弱(13.4%)⑤その他(27.3%)であり、ロコモがトップです。

  

【ロコモチェック】

①片足立ちで靴下が履けない

②階段を上がるのに手すりが必要

③2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難

④横断歩道を青信号で渡りきれない

⑤家の中でつまづいたり滑ったりする

⑥家のやや重い仕事が困難

⑦15分ぐらい続けて歩けない

1つでも当てはまると、ロコモの心配があります。

 

 歩くのが遅くなったと感じたら脚の老化のサインで、主な原因は①膝関節の軟骨がすり減る

(変形性膝関節症)②加齢による脚の筋肉の衰えです。年齢とともに筋肉量は減少し、

20歳から80歳にかけて平均約40%減少すると言われます。

 骨量は20代が最も高く徐々に低下していくが、男性がゆっくり減少していくのに比べて、

女性は閉経後急激に減少していく特徴があります。

 全身の健康の鍵は、脚の筋肉を維持する事であり、それらを維持することは、健康的に臓器を保つことにも役立ちます。

食事でロコモ対策を行うことも重要になります。骨を強くする栄養素にはカルシウム(乳製品・小魚・大豆製品・野菜等)、ビタミンD(サケ・サンマ・ウナギ・キクラゲ・干ししいたけ等)、ビタミンK(発酵食品・ホウレンソウ・小松菜等)があります。意識的に取り入れて行きたい栄養素です。

 歩行に必要な脚力を取り戻す為には、日頃の運動と食生活が大切であり、寝たきり予防にもつながります。

 今回は、イスに座ってするロコモ体操と立ってするロコモ体操が紹介され、みんなで音楽に合わせて体を

動かしました。  

 

第2部は在宅事業部・安井学統括管理者より『健康寿命って何!』~元気で長生きの秘訣お教えします~について講義頂きました。

 

 健康寿命とは、、自立した生活ができる生存期間の事で、ちょっとした外出が一人でできる、病気があっても日

常生活に他者の介護を必要としない、といった日常生活に介護を必要としない期間を言います。

しかし、病気と老いは別物で、病気が無くても、日常生活に他人の助けが必要となると、健康寿命からは

外れてしまいます。病気を治す事よりも、うまく付き合う事を重視する、病気とうまく付き合いながら人生を

楽しむ事が重要です。

 

 「平均寿命」-「健康寿命」が要介護期間で、

男性は平均寿命(80.21歳)-健康寿命(71.19歳)=要介護期間(9.02歳)

女性は平均寿命(86.61歳)-健康寿命(74.21歳)=要介護期間(12.40歳)

女性の方が6.4年平均寿命が長い事もあり、要介護期間は3.38年長いといえます。

 

 健康長寿実現のための秘訣は、

①血清アルブミン値が高い(正常値:3.9g/dl以上)

②血清総コレステロールは高すぎず、低すぎず

 75歳未満の男性:156mg/l~182mg/l

         女性:183mg/~l230mg/l

③足が丈夫である(運動能力:階段は手すりなしで上り下りできますか?)

④主観的健康感が良い(健康に自信がありますか?)

⑤短期の記憶力が良い(昨日の夕食は何を食べましたか?)

⑥太り方は中ぐらい

 腹囲・・・男性:85cm以上 女性:90cm以上

 BMI(体重 kg)/(身長 m)×(身長 m)・・・22前後

 75歳未満の女性ではBMIが21~24ぐらいの人の死亡の危険度が最も低い

⑦たばこを吸わない(肺がんの原因だけではありません)

⑧お酒は飲みすぎない(酒は百薬の長)

 目安:ビール 中ビン1本・日本酒 1合・チュウハイ缶 1缶

⑨血圧は高すぎず、低すぎず(90mmHg~140mmHg)

⑩社会的参加が活発である(地域の集いの場に参加していますか?)

といったものがあります。

禁煙・節酒・減塩・運動・適正体重の5つの健康習慣の内、1つ実践すると、男性は14%、女性は9% 、がんのリスクを低下させる事が明らかとなっています。  

 

■次回は8月27日(木) 午後1時30分より 大道クリニック 2階会議室で開催予定です。

演題:「巨大地震に備えて」

講師:大阪市 危機管理室 防災アドバイザー 芦田 豊通 様

 

(健康教室事務局/ボバース記念病院事務部庶務課 髙木剛)

  1. 大道クリニック
  2. お知らせ
  3. 第295回健康教室開催報告を掲載しました(『今日から始めましょう 足腰鍛えて寝たきり予防』、『健康寿命って何?』)