ごあいさつ
明るく活発な若い職員とともに、入所者や利用者の健康管理に努めています。
![]() |
介護老人保健施設グリーンライフ 施設長 濱田 和孝グリーンライフは1998年に創設された、伝統ある介護老人保健施設です。当施設では、日常生活の手助けを行うための主力である介護福祉士や、ケアにも看護にも経験が豊かな看護師を、法定人数以上に配置しています。 医師や看護師、介護福祉士、リハビリスタッフ、薬剤師、管理栄養士、支援相談員など多くの専門職が協力して、入所されている方やデイケアを利用される方々の身体的、精神的なサポートを積極的に行っています。 全職員が一丸となって、ご利用者がお元気になられるように、そして何よりも住み慣れたご自宅での生活に戻れるように努力致しますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
---|
地域に根差した介護保険施設の役割と責任を自覚し、よりよいサービスの提供に努めています。
![]() |
特別養護老人ホーム サンローズオオサカ 施設長 畑 利秀当施設では、介護保険制度による多様な福祉サービスをご提供しています。ご利用者が個人の尊厳を保持され、心身ともに健やかに育成され、それぞれの能力に応じて自立した生活を送れるよう、努めています。 これからも、ご利用者から「利用してよかった」、ご家族の方から「私も利用したい」と思われるような施設を目指して、職員一丸となって頑張ります。今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いします。 |
---|
歴史ある我々ができることは何か? を問いつづけます。
![]() |
在宅事業部 統括管理者 安井 学大道会在宅事業部の歴史は長く、その起源(出発点)は介護保険導入以前にまでさかのぼります。1996年11月に訪問看護ステーションおおみちを開設し、その4年後には介護保険制度が施行され、同年にケアプランセンターを開設しました。これ以降、東成区にも訪問看護ステーションとケアプランセンター、2007年には福祉用具レンタル事業所も開設することで、今では、市内に4事業所を展開しております。 職員は在宅事業部の理念である「最期まで暮らしの価値を高める」を胸に、世間で地域包括ケアシステムの言葉が多用される以前から、「一人でも多くの方々がご自宅で過ごせるように」「少しでも多くの時間をご自宅で過ごせるように」と願い続けて活動してまいりました。近年、その風潮は全国的に広がっていますが、まだまだ、高齢化のスピードには追い付いていない感があります。そのような中、医療法人としてこの地域に長く根ざした大道会在宅事業部には、この地域の介護サービスにおける医療の質をけん引する使命があると感じております。 ご利用者のみならず、地域にお住まいの皆様が自分らしく活き活きと暮らせるには何ができるのかを常に考え活動し続けたいと思っております。 |
---|