ごあいさつ
高いQOL(生活の質)の提供と、地域に開かれた施設でありたいと日々努力しております。
介護老人保健施設グリーンライフ 理事(管理医師) 阿部 亨グリーンライフは平成10年(1998年)に大阪市城東区に創設された介護老人保健施設です。日常生活動作を維持向上するために、「通所サービス」は1階、また「入所サービス」は2~3階で提供させていただいております。 医師や看護師、介護福祉士、リハビリスタッフ、薬剤師、管理栄養士、支援相談員など多職種の専門職が協力して、入所されている方やデイケアを利用されている方々の身体的、精神的なサポートを積極的に行っています。 そして当施設をご利用されているみなさまのADL(日常生活動作)の維持、向上に努め、高いQOL(生活の質)の提供と、地域に開かれた施設でありたいと日々努力しております。ご本人ご家族が納得できるより良い生き方のために、ご相談に対応しておりますので、お困りのことがございましたらぜひお問い合わせください。今後もグリーンライフをご支援いただけますよう。宜しくお願い申し上げます。
|
地域とともに歩み、笑顔あふれる暮らしを支えたい
![]() |
介護老人保健施設グリーンライフ 事務長 安井 学介護老人保健施設グリーンライフは、地域の皆さまに寄り添い、心の通う支援を大切にしてまいります。 利用者さまが自分らしく安心して過ごせるよう、医療・介護・リハビリの多職種が連携し、より豊かな暮らしを支えてまいります。 また、地域の医療機関や在宅サービスとの連携をさらに深め、ご家庭での生活をできる限り継続できるよう努めてまいります。 これからも、ご利用者さまとご家族の笑顔があふれる日々を願いながら、職員一同、研鑽を重ね、地域に開かれた施設として信頼されるよう、職員一同努めてまいります。
|
|---|
創意工夫をし、地域に根差した施設づくりに努力してまいります。
![]() |
特別養護老人ホーム サンローズオオサカ 施設長 竹谷 良幸『サンローズオオサカ』は1997年、大阪市東成区では初めて誕生した特別養護老人ホームです。これまで地域の皆様方や多くのご支援を賜り歩んでまいりました。時代の流れとともに超高齢化社会は加速の一途をたどり、現在の高齢者を取り巻く環境は、より厳しいものとなっています。 ① あなたの声を(声にならない声も含め)大切に受け取る(愛) 以上を行動指針とし、ご利用者の可能な限りの個別支援に職員一同、努めています。これからも創意工夫をし、地域に根差した施設づくりに努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 |
|---|
歴史ある我々ができることは何か? を問いつづけます。
![]() |
在宅事業部 統括管理者 加藤 巧大道会在宅事業部の歴史は長く、その起源(出発点)は介護保険導入以前にまでさかのぼります。1996年11月に訪問看護ステーションおおみちを開設し、その4年後には介護保険制度が施行され、同年にケアプランセンターを開設しました。これ以降、東成区にも訪問看護ステーションとケアプランセンター、2007年には福祉用具レンタル事業所も開設することで、今では、市内に5事業所を展開しております。 職員は在宅事業部の理念である「最期まで暮らしの価値を高める」を胸に、世間で地域包括ケアシステムの言葉が多用される以前から、「一人でも多くの方々がご自宅で過ごせるように」「少しでも多くの時間をご自宅で過ごせるように」と願い続けて活動してまいりました。近年、その風潮は全国的に広がっていますが、まだまだ、高齢化のスピードには追い付いていない感があります。そのような中、医療法人としてこの地域に長く根ざした大道会在宅事業部には、この地域の介護サービスにおける医療の質をけん引する使命があると感じております。 ご利用者のみならず、地域にお住まいの皆様が自分らしく活き活きと暮らせるには何ができるのかを常に考え活動し続けたいと思っております。 |
|---|



