ご利用料金
施設入所サービスのご利用料金(2019年10月1日~)
施設入所サービスのご利用料金についてご紹介します。
このサービスは要介護1~5と認定された方が対象となり、要支援の方にはご利用いただけません。
1.多床室利用(1日当たりの目安金額)
費 用 |
要支援 |
要介護 1 |
要介護 2 |
要介護 3 |
要介護 4 |
要介護 5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
保険一部負担金(1割負担) |
ご利用不可 |
942円 |
1,022円 |
1,089円 |
1,149円 |
1,208円 |
|
保険一部負担金(2割負担) |
1,885円 |
2,043円 |
2,178円 |
2,298円 |
2,416円 |
||
食費 |
1,600円~300円( 所得段階により異なります) |
||||||
居住費(多床室) |
550円~0円(所得段階により異なります) |
||||||
日用品費 |
200円 |
||||||
教養娯楽費 |
200円 |
||||||
計 |
1割負担の方(減免なし) |
3,492円 |
3,572円 |
3,639円 |
3,699円 |
3,758円 |
|
(第3段階の方) |
2,362円 |
2,442円 |
2,509円 |
2,569円 |
2,628円 |
||
(第2段階の方) |
2,102円 |
2,182円 |
2,249円 |
2,309円 |
2,368円 |
||
(第1段階の方) |
1,642円 |
1,722円 |
1,789円 |
1,849円 |
1,908円 |
||
2割負担の方(減免なし) |
4,435円 |
4,593円 |
4,728円 |
4,848円 |
4,966円 |
2.個室利用(1日当たりの目安金額)
費 用 |
要支援 |
要介護 1 |
要介護 2 |
要介護 3 |
要介護 4 |
要介護 5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
保険一部負担金(1割負担) |
ご利用不可 |
857円 |
934円 |
1,000円 |
1,060円 |
1,120円 |
|
保険一部負担金(2割負担) |
1,713円 |
1,867円 |
2,000円 |
2,120円 |
2,241円 |
||
食費 |
1,600円~300円(所得段階により異なります) |
||||||
居住費(個室) |
1,640円~490円(所得段階により異なります) |
||||||
特別な室料 |
1,575円(消費税込み) |
||||||
日用品費 |
200円 |
||||||
教養娯楽費 |
200円 |
||||||
計 |
1割負担の方(減免なし) |
6,072円 |
6,149円 |
6,215円 |
6,275円 |
6,335円 |
|
(第3段階の方) |
4,792円 |
4,869円 |
4,935円 |
4,995円 |
5,055円 |
||
(第2段階の方) |
3,712円 |
3,789円 |
3,855円 |
3,915円 |
3,975円 |
||
(第1段階の方) |
- |
- |
- |
- |
- |
||
2割負担の方(減免なし) |
6,928円 |
7,082円 |
7,215円 |
7,335円 |
7,456円 |
【1.2.共通】
※保険一部負担金には、夜勤職員配置加算・サービス提供体制加算Ⅰイ(介護福祉士比率60%以上)・栄養ケア・マネジメント加算・口腔衛生管理体制加算を含みます。
※入所30日以内はケアプラン他作成など集中的に対応するための「初期加算」(33円/日)を上乗せします。
※日用品費は、浴用洗剤、手洗い石鹸、ティッシュ等の代金に充当。
※教養娯楽費は、クラブ活動費等の他、誕生日会・夏祭り・敬老会・運動会等の行事費用に充当。
※個室をご利用の場合は、居住費とは別に「特別な室料」を頂戴いたします。
※介護職員処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して3.9%を加算します。
※介護職員等処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して2.1%を加算します。
入所中におおむねご利用いただく費用
(かっこ内は2割負担の費用)
その他の費用(ご利用の場合のみ) |
|
---|---|
療養食加算 |
7円(13円)/食(医師が療養食の必要ありと判断した場合) |
短期集中リハ加算※ |
258円(515円)/回(入所3ヶ月以内で医師の指示のもと個別リハビリをした場合) |
認知症短期集中リハ加算※ |
258円(515円)/回(入所3ヶ月以内で医師の指示のもと認知症に対する個別リハビリをした場合) |
口腔衛生管理加算 |
97円(193円)/月(口腔ケアを月2回以上受けた場合) |
外泊時費用 |
388円(776円)/日(外泊した場合、上記基本料金はいただきません(居住費を除く)) |
所定疾患施設療養費Ⅰ |
256円(512円)/日(肺炎・尿路感染症・帯状疱疹に対して治療を行った場合、7日間まで) |
所定疾患施設療養費Ⅱ | 515円(1,029円)/日(肺炎・尿路感染症・帯状疱疹に対して治療を行った場合、7日間まで) |
緊急時治療管理 |
555円(1,110円)/日(緊急的な治療を行った場合) |
電気利用料 |
55円/日(持込の電気毛布・電気アンカ等をご利用の場合) |
理美容料金 |
実費 |
低栄養リスク改善加算 | 322円(644円)/月(低栄養状態を改善するため、栄養・食事調整等を行った場合) |
再入所時栄養連携加算 | 429円(858円)/回(施設入所後に入院し、入所時とは大きく異なる栄養管理が必要となった場合) |
※短期集中リハ加算とは「体の基本的な運動の能力や可動域の改善を促す個別リハビリの加算」のことで、認知症短期集中リハ加算とは「記憶の訓練や日常生活動作の改善を促す個別リハビリの加算」のことをいいます。
該当される方にご利用いただく費用
(かっこ内は2割負担の費用)
ご自宅へ戻られる予定の場合の費用(ご利用の場合のみ) |
|
---|---|
入所前後訪問指導加算Ⅱ |
515円(1,029円)/回(入所時にご自宅を訪問・退所後も含めたサービス計画作成する加算) |
褥瘡マネジメント加算 |
11円(22円)/3ヶ月(褥瘡管理をした場合) |
排せつ支援加算 |
108円(215円)/月(排せつに関する支援計画を作成し、支援を継続して実施した場合) |
試行的退所時指導加算 |
429円(858円)/回(退所時に医療・介護・リハビリ等の指導を行う加算) |
退所時情報提供加算 |
536円(1,072円)/回(退所後のかかりつけ医あての紹介状を作成する費用) |
退所前連携加算 |
536円(1,072円)/回(退所後のケアマネージャーに情報提供する費用) |
老人訪問看護指示加算 |
322円(644円)/回(退所後に訪問看護師が入る場合、医師が指示書を発行する費用) |
地域連携に関する費用(ご利用の場合のみ) |
|
地域連携診療計画加算 |
322円(644円)/回(入所後の情報を入院されていた医療機関に提供する費用) |
嚥下(食事の飲み込み)状態改善・維持の費用(ご利用の場合のみ) |
|
経口移行加算 |
30円(60円)/日(経管栄養から経口摂取に移行するための加算) |
経口維持加算Ⅰ |
429円(858円)/月(嚥下障害がある方に経口摂取維持計画の作成及び管理するための加算) |
経口維持加算Ⅱ |
108円(215円)/月(嚥下障害がある方に経口摂取維持管理するための加算) |
認知症に対する費用(ご利用の場合のみ) |
|
若年性認知症受入加算 |
129円(258円)/日(65歳未満の認知症に対する加算) |
認知症緊急対応加算 |
215円(429円)/日(認知症起因による緊急的にご利用いただいた場合 7日間まで) |
認知症情報提供加算 |
376円(751円)/回(認知症の確定診断のため専門医療機関へ紹介状を作成する費用) |
看取りに関する費用(ご利用の場合のみ) |
|
ターミナルケア加算1 |
172円(343円)/日(死亡日以前4日以上30日以下) |
ターミナルケア加算2 |
879円(1,758円)/日(死亡日以前2~3日) |
ターミナルケア加算3 |
1,769円(3,538円)/日(死亡日当日) |
その他の費用
ご利用者の状況に合わせて各種加算の追加をさせていただきます。
詳細は、当施設の支援相談員までお問い合わせください。
短期入所サービスのご利用料金(2019年10月1日~)
短期入所(ショートステイ)サービスのご利用料金についてご紹介します。
このサービスは要介護1~5と認定された方が対象となり、要支援の方にはご利用いただけません。
1.多床室利用(1日当たりの目安金額)
費 用 |
要支援 1・2 |
要介護 1 |
要介護 2 |
要介護 3 |
要介護 4 |
要介護 5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
保険一部負担金(1割負担) |
ご利用不可 |
984円 |
1,064円 |
1,130円 |
1,190円 |
1,250円 |
|
保険一部負担金(2割負担) |
1,968円 |
2,127円 |
2,260円 |
2,380円 |
2,500円 |
||
食費 |
1,600円~300円( 所得段階により異なります) |
||||||
滞在費(多床室) |
550円~0円(所得段階により異なります) |
||||||
日用品費 |
200円 |
||||||
教養娯楽費 |
200円 |
||||||
計 |
1割負担の方(減免なし) |
3,534円 |
3,614円 |
3,680円 |
3,740円 |
3,800円 |
|
(第3段階の方) |
2,404円 |
2,484円 |
2,550円 |
2,610円 |
2,670円 |
||
(第2段階の方) |
2,144円 |
2,224円 |
2,290円 |
2,350円 |
2,410円 |
||
(第1段階の方) |
1,684円 |
1,764円 |
1,830円 |
1,890円 |
1,950円 |
||
2割負担の方(減免なし) |
4,518円 |
4,677円 |
4,810円 |
4,930円 |
5,050円 |
2.個室利用(1日当たりの目安金額)
費 用 |
要支援 1・2 |
要介護 1 |
要介護 2 |
要介護 3 |
要介護 4 |
要介護 5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
保険一部負担金(1割負担) |
ご利用不可 |
900円 |
976円 |
1,042円 |
1,102円 |
1,161円 |
|
保険一部負担金(2割負担) |
1,799円 |
1,951円 |
2,084円 |
2,204円 |
2,322円 |
||
食費 |
1,600円~300円(所得段階により異なります) |
||||||
滞在費(個室) |
1,640円~490円(所得段階により異なります) |
||||||
特別な室料 |
1,575円(消費税込み) |
||||||
日用品費 |
200円 |
||||||
教養娯楽費 |
200円 |
||||||
計 |
1割負担の方(減免なし) |
6,115円 |
6,191円 |
6,257円 |
6,317円 |
6,376円 |
|
(第3段階の方) |
4,835円 |
4,911円 |
4,977円 |
5,037円 |
5,096円 |
||
(第2段階の方) |
3,755円 |
3,831円 |
3,897円 |
3,957円 |
4,016円 |
||
(第1段階の方) |
- |
- |
- |
- |
- |
||
2割負担の方(減免なし) |
7,014円 |
7,166円 |
7,299円 |
7,419円 |
7,537円 |
【1.2.共通】
※保険一部負担金には、夜勤職員配置加算・サービス提供体制加算Ⅰイ(介護福祉士比率60%以上)を含みます。
※日用品費は、浴用洗剤、手洗い石鹸、ティッシュ等の代金に充当いたします。
※教養娯楽費は、クラブ活動費等の他、誕生日会・夏祭り・敬老会・運動会等の行事費用に充当。
※個室をご利用の場合は、居住費とは別に「特別な室料」を頂戴いたします。
※介護職員処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して3.9%を加算します。
※介護職員等処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して2.1%を加算します。
ご利用の場合のみ必要な費用
(かっこ内は2割負担の費用)
その他の費用(ご利用の場合のみ) |
|
---|---|
送迎加算(片道) |
198円(395円)/回(短期入所で送迎を利用される場合) |
療養食加算 |
9円(17円)/食(医師が療養食の必要ありと判断した場合) |
個別リハビリ加算 |
258円(515円)/回(医師の指示のもと個別リハビリをした場合) |
重度療養管理加算 |
129円(258円)/日(要介護4・5の方で手厚い医療を必要とする場合) |
緊急短期入所受入加算 |
97円(193円)/日(緊急的にご利用いただいた場合 7日間まで) |
認知症緊急対応加算 |
215円(429円)/日(認知症起因による緊急的にご利用いただいた場合 7日間まで) |
若年性認知症受入加算 |
129円(258円)/日(65歳未満の認知症に対する加算) |
緊急時治療管理 |
555円(1,110円)/日(緊急的な治療を行った場合) |
電気利用料 |
55円/日(持込の電気毛布・電気アンカをご利用の場合) |
理美容料金 |
実費 |
その他の費用
ご利用者の状況に合わせて各種加算の追加をさせていただきます。
詳細は、当施設の支援相談員までお問い合わせください。
介護予防短期入所サービスのご利用料金(2019年10月1日~)
介護予防短期入所サービス(介護予防ショートステイ)のご利用料金についてご紹介します。
このサービスは、要支援1、2と認定された方が対象となります。
1.多床室利用(1日当たりの目安金額)
費 用 |
要支援1 |
要支援2 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保険一部負担金 |
1割負担の方 |
753円 |
1割負担の方 |
920円 |
||||
2割負担の方 |
1,505円 |
2割負担の方 |
1,840円 |
|||||
食費 |
1,600円 |
650円 |
390円 |
300円 |
1,600円 |
650円 |
390円 |
300円 |
滞在費(多床室) |
550円 |
370円 |
370円 |
0円 |
550円 |
370円 |
370円 |
0円 |
日用品費 |
200円 |
|||||||
教養娯楽費 |
200円 |
|||||||
課税区分 |
減免なしの方 |
第3段階の方 |
第2段階の方 |
第1段階の方 |
減免なしの方 |
第3段階の方 |
第2段階の方 |
第1段階の方 |
計(1割負担の方) |
3,303円 |
2,173円 |
1,913円 |
1,453円 |
3,470円 |
2,340円 |
2,080円 |
1,620円 |
計(2割負担の方) |
4,055円 |
- |
- |
- |
4,390円 |
- |
- |
- |
2.個室利用(1日当たりの目安金額)
費 用 |
要支援1 |
要支援2 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保険一部負担金 |
1割負担の方 |
711円 |
1割負担の方 |
862円 |
||||
2割負担の方 |
1,422円 |
2割負担の方 |
1,724円 |
|||||
食費 |
1,600円 |
650円 |
390円 |
300円 |
1,600円 |
650円 |
390円 |
300円 |
滞在費(個室) |
1,640円 |
1,310円 |
490円 |
- |
1,640円 |
1,310円 |
490円 |
- |
特別な室料 |
1,575円(消費税込み) |
|||||||
日用品費 |
200円 |
|||||||
教養娯楽費 |
200円 |
|||||||
課税区分 |
減免なしの方 |
第3段階の方 |
第2段階の方 |
第1段階の方 |
減免なしの方 |
第3段階の方 |
第2段階の方 |
第1段階の方 |
計(1割負担の方) |
5,926円 |
4,646円 |
3,566円 |
- |
6,077円 |
4,797円 |
3,717円 |
- |
計(2割負担の方) |
6,637円 |
- |
- |
- |
6,939円 |
- |
- |
- |
【1.2.共通】
※保険一部負担金には、夜勤職員配置加算・サービス提供体制加算Ⅰイ(介護福祉士比率60%以上)を含みます。
※日用品費は、浴用洗剤、手洗い石鹸、ティッシュ等の代金に充当いたします。
※教養娯楽費は、クラブ活動費等の他、誕生日会・夏祭り・敬老会・運動会等の行事費用に充当。
※個室をご利用の場合は、居住費とは別に「特別な室料」を頂戴いたします。
※介護職員処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して3.9%を加算します。
※介護職員等処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して2.1%を加算します。
ご利用の場合のみ必要な費用
(かっこ内は2割負担の費用)
その他の費用(ご利用の場合のみ) |
|
---|---|
送迎加算(片道) |
198円(395円)/回(介護予防短期入所で送迎を利用される場合) |
療養食加算 |
9円(17円)/食(医師が療養食の必要ありと判断した場合) |
個別リハビリ加算 |
258円(515円)/回(医師の指示のもと個別リハビリをした場合) |
認知症緊急対応加算 |
215円(429円)/日(認知症起因による緊急的にご利用いただいた場合 7日間まで) |
若年性認知症受入加算 |
129円(258円)/日(65歳未満の認知症に対する加算) |
緊急時治療管理 |
548円(1,096円)/日(緊急的な治療を行った場合) |
電気利用料 |
54円/日(持込の電気毛布・電気アンカをご利用の場合) |
理美容料金 |
実費 |
その他の費用
ご利用者の状況に合わせて各種加算の追加をさせていただきます。
詳細は、当施設の支援相談員までお問い合わせください。
通所リハビリテーションのご利用料金(2019年10月1日~)
通所リハビリテーションサービスのご利用料金についてご紹介します。
このサービスは、要介護1~5と認定された方が対象となります。
基本料金(金額は1回当たり)
費 用 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
保険一部負担金(1割負担) |
825円 |
967円 |
1,106円 |
1,272円 |
1,435円 |
|
保険一部負担金(2割負担) |
1,649円 |
1,934円 |
2,213円 |
2,544円 |
2,870円 |
|
食費(おやつを含む) |
600円(食費の減額制度はありません) |
|||||
日用品費 |
100円 |
|||||
教養娯楽費 |
150円 |
|||||
計 |
1割負担の方 |
1,675円 |
1,817円 |
1,956円 |
2,122円 |
2,285円 |
2割負担の方 |
2,499円 |
2,784円 |
3,063円 |
3,394円 |
3,720円 |
※保険一部負担金には、サービス提供体制加算Ⅰイ(介護福祉士比率50%以上)・入浴介助・中重度者ケア体制加算(要介護3以上の利用者が30%以上)の加算分を含みます。
※日用品費は、浴用洗剤、手洗い石鹸、ティッシュ等の代金に充当いたします。
※教養娯楽費は、書道・園芸・華道・料理・茶道・手芸等のレクリェーション行事費用に充当いたします。
※介護職員処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して4.7%を加算します。
※介護職員等処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して2.0%を加算します。
ご利用の場合のみ必要な費用
(かっこ内は2割負担の費用)
その他の費用(ご利用の場合のみ) |
|
---|---|
リハマネジメント加算Ⅰ |
359円(718円)/月(リハビリを提供するにあたっての加算) |
リハマネジメント加算Ⅱ |
925円(1,850円)/月(6ヶ月以内) |
577円(1,154円)/月(6ヶ月超) |
|
リハマネジメント加算Ⅲ | 1,219円(2,437円)/月(6ヶ月以内) |
871円(1,741円)/月(6ヶ月超) | |
リハマネジメント加算Ⅳ | 1,328円(2,655円)/月(6ヶ月以内) |
980円(1,959円)/月(6ヶ月超) | |
リハビリ提供体制加算4 | 27円(53円)/回(リハビリマネジメントに基づいた長時間のサービス提供をしている場合) |
短期集中個別リハ加算 |
120円(240円)/日(退院退所後3ヶ月以内) |
認知症短期集中リハ加算Ⅰ |
262円(522円)/日(退院退所後3ヶ月以内に認知症に対する個別リハビリを行った場合) |
認知症短期集中リハ加算Ⅱ |
2,089円(4,178円)/月(退院退所後3ヶ月以内に認知症に対するリハビリを行った場合) |
生活行為向上リハビリ加算 |
2,176円(4,352円)/月(3ヶ月以内) |
1,088円(2,176円)/月(3ヶ月超6ヶ月以内) |
|
重度療養管理加算 |
109円(218円)/日(要介護4・5の方で手厚い医療を必要とする場合) |
栄養改善加算 |
164円(326円)/1回(栄養ケア・アネジメントを作成・栄養指導した場合) |
若年性認知症受入加算 |
66円(131円)/日(65歳未満の認知症の方に対する加算) |
オムツ代 |
紙オムツ(パンツ式) 140円(M)、160円(L) |
紙オムツ(テープ式) 140円(M)、150円(L)、尿取りパット30円 |
|
送迎減算 |
-51円(-102円)/片道につき(施設で送迎を行わない場合) |
その他の費用
ご利用者の状況に合わせて各種加算の追加をさせていただきます。
詳細は、当施設の支援相談員までお問い合わせください。
介護予防通所リハビリテーションのご利用料金(2019年10月1日~)
介護予防通所リハビリテーションサービスのご利用料金についてご紹介します。
このサービスは、要支援1、2と認定された方が対象となります。
基本料金(金額は1ヶ月当たり)
費 用 |
要支援 1 |
要支援 2 |
要介護1~5 |
|
---|---|---|---|---|
保険一部負担金(1割負担) |
1,951円/月 |
4,111円/月 |
ご利用不可 |
|
保険一部負担金(2割負担) |
3,902円/月 |
8,221円/月 |
||
食費(おやつを含む) |
2,400円(4回利用/月) |
4,800円(8回利用/月) |
||
日用品費 |
400円(4回利用/月) |
800円(8回利用/月) |
||
教養娯楽費 |
600円(4回利用/月) |
1,200円(8回利用/月) |
||
計 |
1割負担の方 |
5,351円/月 |
10,911円/月 |
|
2割負担の方 |
7,302円/月 |
15,021円/月 |
※保険一部負担金には、サービス提供体制加算Ⅰイ(介護福祉士比率50%以上)を含みます。
※日用品費は、浴用洗剤、手洗い石鹸、ティッシュ等の代金に充当いたします。
※教養娯楽費は、書道・園芸・華道・料理・茶道・手芸等のレクリェーション行事費用に充当いたします。
※食費の減額制度はありません。
※介護職員処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して4.7%を加算します。
※介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して2.0%を加算します。
ご利用の場合のみ必要な費用
(かっこ内は2割負担の費用)
その他の費用(ご利用の場合のみ) |
|
---|---|
運動器機能向上加算 |
245円(490円)/月(個別リハビリに対する加算) |
栄養改善加算 |
164円(327円)/月(栄養ケア・マネジメントを作成し・栄養指導をした場合) |
オムツ代 |
紙オムツ(パンツ式) 140円(M)、160円(L) |
紙オムツ(テープ式) 140円(M)、150円(L)、尿取りパット30円 |
|
リハビリパンツ | リハビリパンツ 140円(M)、160円(L) |
すべり止めマット | すべり止めマット 520円 |
その他の費用
ご利用者の状況に合わせて各種加算の追加をさせていただきます。
詳細は、当施設の支援相談員までお問い合わせください。
訪問リハビリテーションのご利用料金(2019年10月1日~)
訪問リハビリテーションサービスのご利用料金についてご紹介します。
このサービスは、要介護1~5と認定された方が対象となります。
基本料金(金額は1回(20分)当たり)
費 用 |
20分以上 |
40分以上 |
60分以上 |
|
---|---|---|---|---|
保険一部負担金(1割負担) |
324円 |
648円 |
973円 |
|
保険一部負担金(2割負担) |
648円 |
1,297円 |
1,945円 |
|
計 |
1割負担の方 |
324円 |
648円 |
973円 |
2割負担の方 |
648円 |
1,297円 |
1,945円 |
※保険一部負担金には、サービス提供体制加算の加算分を含みます。
ご利用の場合のみ必要な費用
(かっこ内は2割負担の費用)
その他の費用(ご利用の場合のみ) |
|
---|---|
リハマネジメント加算Ⅰ |
251円(502円)/月(リハビリを提供するにあたっての加算) |
リハマネジメント加算Ⅱ |
305円(610円)/月 |
リハマネジメント加算Ⅲ | 349円(698円)/月 |
リハマネジメント加算Ⅳ | 457円(914円)/月 |
短期集中個別リハ加算 | 218円(436円)/日(退院退所後3ヶ月以内) |
介護予防訪問リハビリテーションのご利用料金(2019年10月1日~)
介護予防訪問リハビリテーションサービスをご利用いただく場合のご利用料金についてご紹介します。
このサービスは、要支援1、2と認定された方が対象となります。
基本料金(金額は1回(20分)当たり)
費 用 |
20分以上 |
40分以上 |
60分以上 |
要介護1~5 |
|
---|---|---|---|---|---|
保険一部負担金(1割負担) |
324円 |
648円 |
973円 |
ご利用不可 |
|
保険一部負担金(2割負担) |
648円 |
1,297円 |
1,945円 | ||
計 |
1割負担の方 |
324円 |
648円 |
973円 | |
2割負担の方 |
648円 |
1,297円 |
1,945円 |
※保険一部負担金には、サービス提供体制加算を含みます。
ご利用の場合のみ必要な費用
(かっこ内は2割負担の費用)
その他の費用(ご利用の場合のみ) |
|
---|---|
リハマネジメント加算 |
251円(502円)/月(リハビリを提供するにあたっての加算) |
短期集中個別リハ加算 |
218円(436円)/日(退院退所後3ヶ月以内) |
訪問介護(ホームヘルパー)のご利用料金(2019年10月1日~)
身体介護
項目 |
1割負担 |
2割負担 |
---|---|---|
20分以上30分未満 |
276円 |
552円 |
30分以上1時間未満 |
439円 |
878円 |
1時間以上1時間30分未満 |
641円 |
1,283円 |
1時間30分以上2時間未満 |
734円 |
1,468円 |
生活援助
項目 |
1割負担 |
2割負担 |
---|---|---|
20分以上45分未満 |
203円 |
407円 |
45分以上 |
250円 |
500円 |
その他の費用
項目 |
1割負担 |
2割負担 |
備考 |
---|---|---|---|
初回加算 |
223円 |
445円 |
初回訪問時に今後の訪問介護計画を作成するための加算 |
緊急時訪問介護加算 |
112円 |
223円 |
予定外で緊急訪問を実施した場合 |
生活機能向上連携加算 |
112円 |
223円 |
訪問リハビリ・通所リハビリの担当者と連携して生活機能の維持・向上を図るサービスを提供した場合 |
※介護職員処遇改善加算Ⅰ:所定単位数に対して13.7%を加算します。
※介護職員等処遇改善加算Ⅱ:所定単位数に対して4.2%を加算します。
自費サービス利用料金
下記料金に別途消費税がかかります。
1)身体サービス又は生活サービスを個別にご利用される場合
サービス |
30分 |
1時間 |
1時間半 |
1時間半以上は30分毎に |
|
---|---|---|---|---|---|
身体サービス |
午前8時~午後7時 |
2,200円 |
4,400円 |
6,600円 |
1,000円 |
生活サービス |
午前8時~午後7時 |
1,100円 |
2,200円 |
3,300円 |
1,000円 |
2)身体サービスと生活サービスを混合でご利用される場合
身体サービスと生活サービスをどちらもご利用される場合、料金は下記AとBの合計となります。
A(身体サービス) |
30分 |
1時間 |
1時間半 |
1時間半以上は30分毎に |
|
---|---|---|---|---|---|
身体サービス |
午前8時~午後7時 |
2,200円 |
4,400円 |
6,600円 |
1,000円 |
B(生活サービス) |
1時間半以上は30分毎に |
|
---|---|---|
生活サービス |
午前8時~午後7時 |
1,100円 |