言語聴覚士
言語聴覚士
仕事内容・大道会の特色
当法人では森之宮病院とボバース記念病院、介護老人保健施設グリーンライフに言語療法士が配属され、森之宮病院、介護老人保健施設グリーンライフは成人を担当します。回復期病棟入院の脳血管障害を中心として急性期、生活期に至る症例が対象となります。マンツーマンの担当者制を敷き、特に回リハ病棟では平均入院期間3ヶ月と集中的なリハビリテーションを実施しています。症例に密にかかわることができリハビリテーションの成果も実感できます。対象は、失語症を初めとする高次脳機能障害や認知症、運動障害性構音障害や嚥下障害などです。在宅の症例に関しては外来の個別訓練や集団訓練、訪問リハビリまで対応しています。
ボバース記念病院では脳性麻痺及びそれに類似した疾患の乳幼児~成人までを担当します。母子入院から単独入院、外来まで長期的な経過をみることができます。言語療法科は両院で50名弱のスタッフを擁し全国的にも有数の規模を誇っています。脳性麻痺および脳血管障害による運動障害性構音障害や摂食嚥下障害は中枢性の運動障害からの影響が大きく、これらの運動障害に対してボバース概念を中心としたアプローチを行っています。中枢性の運動障害に対して理学療法士、作業療法士と共通の視点に立つことにより、より質の高い協働が実現可能となります。中枢神経障害に対する集中的なリハビリテーションの実施、専門性の高いセラピストの育成教育、より高い質のリハビリテーションを目指しての研鑽、これらが当法人の言語療法科の特徴です。
教育体制・キャリアパス 言語聴覚士の卒後教育は、全国的に質、量ともに充実させることが求められています。その中にあって当法人は30年以上の実績をもとに、法人内での教育体制を構築してきました。まず、入職時、法人の新人教育(約5日)後にリハビリテーション部の新人教育に参加します。リハビリテーション部新人教育ではリハビリテーション全般に関わる部分とST治療に特化した部分に分かれます。新人教育は1か月半におよび、その間段階的にケースを担当していきます。 |
先輩の声①
森之宮病院リハビリテーション部言語聴覚士科
言語聴覚士
担当している業務について教えてください。森之宮病院STは5つの班に分かれて業務を行っています。私は回復期病棟と一般病棟を担当しており、小児や訪問リハビリを担当しているSTもいます。嚥下障害や失語症、運動障害性構音障害、高次脳機能障害など様々な症例を担当させて頂いています。
|
大道会に就職したきっかけを教えて下さい。
ボバース記念病院で実習を受けていた同級生から、とても雰囲気の良い病院だったと勧められて見学に行くことにしました。また専門学校の先生から、STとして長く続けていきたいなら大道会のような教育や指導をしっかり行ってもらえるところを選んだ方がいいと言われたことも決め手となりました。入職後の研修では、学校の勉強だけでは学べなかったことを多く学ぶことができ、たくさんの先輩からアドバイスをもらいながら臨床に挑むことができました。
仕事のやりがいはどのような点ですか。
苦労することや大変なこともありますが、患者さんに喜んでもらえることや自信を持って退院される姿を見ることがやはり一番嬉しいです。またSTと患者さんがお互いに目標を持って取り組んでいくことでリハビリが成立していると感じることもあります。
職場の雰囲気はどうですか。リハビリスタッフの人数がとても多いのでにぎやかですが、困ったことがあれば先輩たちが親身になって相談に乗ってもらえるのでとても心強いです。また他職種との関わりも多く、チームで連携して進めていくことの重要さを日々実感しています。 仕事で苦労した経験がありますか。それに対してどのような工夫をしましたか。患者さんの退院後の生活までを見通してリハビリを行っていくことの難しさに悩んであまり余裕がなくなることもありましたが、いろいろな経験を積むことで、自分が今していることが患者さんのこれからの生活に繋がるのだというふうに考えられるようになりました。 |
今後の目標を教えてください。
回復期病棟では今後はもっと積極的にPTやOTなどの他職種とも関わっていき、身体のことも理解した上でSTとしてアプローチを行えるようにしていきたいです。そして後輩に対しても上手くアドバイスができるようにたくさんの経験を積んでいきたいと思います。
募集要項
■新卒 言語聴覚士(2022年3月卒)
2023年卒の募集に関しては、決まり次第ホームページまたは、LINEで情報を配信しますので友達追加をお願いいたします。
中途採用
中途常勤採用(2023年4月入職)
■パートタイマー(訪問リハビリテーション)
就業場所 |
在宅事業部 訪問看護ステーションおおみち 大阪市城東区森之宮二丁目森之宮第二団地6号棟102号室 訪問看護ステーション東成おおみち
大阪市東成区東中本2丁目9-26 ジョイフル遠山1F |
---|---|
経験 | 不問 |
雇用形態 | パートタイマー |
業務内容 |
訪問リハビリテーション |
時給 |
1,800~2,000円 |
諸手当 | 時間外勤務手当・通勤手当(上限50,000円/月)など |
勤務日・時間 |
週1日~可能です。時間や曜日はご相談ください。 |
休日休暇 |
勤務日以外の曜日、土曜、日曜、祝日 |
福利厚生・保険 | 各種社会保険完備 大阪府病院企業年金基金 |
応募方法
応募方法 |
[1]履歴書、[2]職務経歴書の2点を書類送付先に郵送ください。 ※封筒には必ず「言語聴覚士パートタイマー応募」と朱書きしてください。 |
---|---|
選考方法 |
1次選考:書類選考 2次選考:面接 ※書類選考通過者の方に、個別に面接日の連絡をいたします。 ※随時募集で充足次第終了となりますので、ご了承ください。 |
書類送付・連絡先 |
〒536-0023 大阪市城東区東中浜1丁目5番1号 |