歯科衛生士
歯科衛生士
特色
バリアフリー、TLC、ノーマライゼーション、チームアプローチをコンセプトに歯科医療を提供しています
当法人の歯科診療部は、1994年7月にボバース記念病院、2006年5月に森之宮病院に開設されました。ボバース記念病院に歯科が開設された当初よりバリアフリー、TLC、ノーマライゼーション、チームアプローチをコンセプトに歯科医療を提供してきました。来院される患者さんは健康な方から体に何らかの障害を持っておられる方、小さなお子様から超高齢の方まで様々です。そんな様々な患者さんに安心、安全な歯科医療を提供するために必要な工夫と日々の精進を忘れないように心掛けています
働きやすくやりがいのある職場づくりを目指しています
女性には人生において様々なステージがあると思います。せっかく築いたキャリアを活かせるように結婚や出産、また育児など長期間に渡って仕事ができるようにサポートいたします。
歯科衛生士のスキルとともに“心”の育成を目指しています
医療従事者として、患者さんの気持ちに寄り添い、患者さんの「ありがとう」という感謝の言葉や「うれしい」「来てよかった」という喜びの言葉にやりがいを感じられるような〝心〝あるスタッフの育成を目指しています。
仕事内容
当法人歯科は一般歯科治療に加え、口腔外科のアシスタントや病棟での口腔ケア、在宅訪問歯科診療など幅広い分野を担っています。健常の方だけでなく脳血管障害や心疾患、脳性麻痺などの全身疾患を有する患者さんが多く来院されるため、様々な疾患に対する理解と対応が必要となります。定期的に行われる勉強会や院外の研修会など、知識や技術を学べる機会が多くあり、充実した研修制度が整っています。また、学会認定施設となっているため、認定歯科衛生士の資格を取得することができます。「急性期医療」と「リハビリテーション医療」「地域医療」を展開する病院であり、他職種との連携も大切となります。様々な分野で活躍することができるので、自分を高め、成長することのできる職場です。
1日のスケジュール(森之宮病院歯科診療部)
8:30 | 出勤~診療室の清掃、準備 |
---|---|
8:50 | 朝礼~スタッフ間で必要な情報を共有します~ |
9:00 | 午前診療開始 歯科医師、歯科助手と協力しながら一般外来診療のアシスタントや全身麻酔下歯科治療の導入介助などを行います |
12:00 | 昼食 スタッフルームや食堂で皆と仲良く食事をしています |
13:00 | 午後診療開始 一般外来診療、口腔外科小手術のアシスタントに加え、入院患者さんの口腔ケアを行います |
13:30 | 口腔外科手術予定日は口腔外科医とともに手術室に入ります |
17:00 | 診療終了、片づけ~スタッフ全員で片づけ、掃除を行います~ |
17:30 | 退勤 |
教育体制(ボバース記念病院・森之宮病院)
ボバース記念病院
新人教育
新人教育の育成については様々な職種で多くの取り組みがなされています。当診療部でも、新人歯科衛生士の育成を重視しています。1年目に習得する知識や技術は、その後の長い歯科衛生士としての土台となるため、個別に教育担当者を配置して支援しています。個々に応じた到達目標に向かって、1日でも早く現場に慣れ、質の高い医療を提供できるようにサポートしています。
両院:新人教育プログラム年間スケジュール
3月 | ●法人全体新入職員研修 |
---|---|
4月 | ●歯科衛生士基礎実技(診療補助、歯周治療、印象採得、口腔ケア、器具の滅菌・消毒など) ●歯科接遇研修 |
5月 |
●電話応対 |
6月 | ●トランスファー(移乗介助)講義・実技 |
7月 | ●AED講習会 |
8月 | |
9月 | ●1年目職員フォローアップ研修、ボバース記念病院⇔森之宮病院ローテーション研修 |
10月 | ●歯科衛生士応用実技(TEK作製ほか) |
11月 | |
12月 | |
1月 | |
2月 | |
3月 | ●部内勉強会にて新人発表会 |
新入職員の皆さんへ
ご紹介したのは当診療部の教育の1例です。見学会から入職試験に臨み、新しいチームメイトになるスタッフ達の顔を思い浮かべながら教育プログラムを考えています。歯科衛生士としてのキャリアビジョンを描き、それに向かって共に成長していきましょう。
中途採用向け
当診療部では、一般歯科、口腔外科、小児歯科、障害(児)者歯科、訪問歯科診療など歯科全般を行っています。そのため幅広い分野での知識や技術が必要になりますが、経験がないから・・・といっても心配いりません。当診療部には日本障害者歯科学会指導歯科衛生士、日本小児歯科学会認定歯科衛生士、日本歯科衛生士会認定歯科衛生士(認定分野-老年歯科、障害者歯科)、ケアマネジャーなどの有資格者が実践教育を行います。また、各種学会の臨床研修施設に指定されているため、現場で有資格者の指導を受けながら資格取得しキャリアアップが可能です。法人他施設との実践報告会や各種学会参加・発表、各企業開催のセミナー参加も積極的に行っており、目指す歯科衛生士に近づけるバックアップ体制が整っています。
配属について
ボバース記念病院、森之宮病院の歯科診療部それぞれにおいて診療体制に特徴があるため定期的に異動しています。(日々のローテーションでの異動、配属異動あり)
勉強会
歯科診療部内で毎月勉強会を開催しています。勉強会を担当して準備から発表まで行うこともあります。(例えば脳卒中、脳性麻痺、自閉症、認知症など)
また、AED(1次救命)の訓練や院内の理学療法士、作業療法士による移乗介助方法の勉強会も定期的に開催しています。各学会や各企業開催のセミナーなど外部研修も参加しています。
ボバース記念病院・森之宮病院における歯科衛生士学校実習生の受け入れ
大成学院大学歯科衛生専門学校
日本歯科学院専門学校 歯科衛生士学科
新大阪歯科衛生士専門学校
※実習校の学生や実習に来ていた学生が就職して頑張っています。
歯科衛生士としての主な学会活動
各学会において学会発表をしています。発表筆頭者の参加費、交通費、宿泊費は研修出張費として法人が負担しています。
日本歯科衛生学会
日本障害者歯科学会
日本小児歯科学会
日本老年歯科医学会
ボバース記念病院・森之宮病院の認定歯科衛生士
日本障害者歯科学会 認定歯科衛生士・指導歯科衛生士
日本小児歯科学会 認定歯科衛生士
日本老年歯科医学会 認定歯科衛生士
日本有病者歯科医療学会 認定歯科衛生士
日本歯科麻酔学会 認定歯科衛生士
※上記の認定歯科衛生士を取得した場合、各認定について毎月補助が支給されるので、学会活動をサポートしてくれます。
先輩の声⓵
ボバース記念病院歯科診療部
歯科衛生士(入職2年目)
Mさん
担当している業務について教えてください。
歯科診療補助や歯周疾患処置の他、入院されている脳性麻痺の患者さんの口腔ケアや歯科保健指導、介護老人保健施設への訪問口腔ケア、在宅訪問口腔ケアなどを通して患者さんのお口の健康管理を行っています。また、通法下での歯科治療が困難な方への静脈内鎮静や全身麻酔下での歯科診療補助など様々な業務を行っています。
大道会に就職したきっかけを教えてください。
専門学生の時に臨床実習生として約1ヶ月間の臨地実習を体験した時に、スタッフの方々が患者さんへ丁寧な対応をされている姿をみて、皆さんと一緒に働きたいなと思いました。
仕事のやりがいはどのような点ですか?
入院されている脳性麻痺の患者さんの口腔管理を担当制で行っています。小児から成人まで幅広い年齢の患者さんを担当し、一人一人に合ったブラッシング指導や保健指導を行っています。プラークコントロールに改善が見られた場合は維持していくための動機付けを行い、改善が見られなかった場合はブラッシング指導を変更したりなど、試行錯誤をすることは楽しみであり、自分自身のステップアップに繋がっているのではないかと感じています。
職場の雰囲気はどうですか?
とても笑顔が多く明るい職場です。スタッフ間での連携もとりやすく、診療時間の短縮や患者さんの待ち時間の短縮など、スムーズに診療が行えるよう協力し合っています。また、診療室内は仕切りがないため、広々とした明るい雰囲気があります。
仕事で苦労した経験はありますか?それに対してどのような工夫をしましたか?
全身疾患や障がいについて、専門学生の時には特に詳しく勉強しなかったため、知識があまりありませんでした。患者さんを知る第一歩として全身疾患や障がいを知らなければいけません。そのため、先輩方の対応を見て学んだり、講習会に参加したり、自宅に帰ってから勉強をしています。また、技術面に関しては、先生や先輩方から指導を頂き、診療前後に練習を行っています。
今後の目標を教えてください
歯科衛生士として幅広い知識や技術を習得し、患者さん一人一人に合った適切な対応を心掛け、患者さんやその家族の方から信頼を得られる人になりたいです。
就職希望者へのメッセージ
病院歯科の歯科衛生士という職業に携わって、全身疾患や障がいを知り、患者さんと深く関わっていくことで一人の人間として成長することが出来ます。また、歯科衛生士業務については基礎をしっかりと教えて頂けるので、歯科衛生士としての基盤を整えることが出来ます。ぜひ私たちと一緒に働きましょう。
先輩の声②
森之宮病院歯科診療部
歯科衛生士(入職5年目)
Hさん
担当している業務について教えてください。
アシスト業務や患者対応、歯周基本検査、スケーリング、SRP、TBI、口腔ケア、印象採得、TEK調整など一般的な歯科衛生業務の他に全身疾患を有する患者さんの診療補助、病棟における入院患者さんへの口腔ケア、静脈内鎮静下・全身麻酔下での治療介助など障がい者歯科としての業務も行っています。
大道会に就職したきっかけを教えてください。
大道会歯科診療部では新人教育制度が確立されていることや、一般歯科では経験出来ない幅広い分野を学べる環境が整っていることに魅力を感じ、当院への就職を希望しました。
仕事のやりがいはどのような点ですか?
口腔内トラブルを抱えた患者さんに適切な処置を施して感謝の言葉を頂いた時や、食事を楽しめなかった人が見違えるような笑顔を見せてくれることが患者さんの健康をサポートする歯科衛生士としてのやりがいであり、もっと成長したいと思わせる原動力となっています。
職場の雰囲気はどうですか?
診療室はとても明るく安心して治療を受けることの出来る環境が整っています。またスタッフ間の仲も良く、和気あいあいとした雰囲気です。
仕事で苦労した経験はありますか?それに対してどのような工夫をしましたか?
病院に勤めると臨床実習でも経験したことのないことが多く、初めは覚えることに必死で実践してもなかなか上手くいきませんでしたが、先輩衛生士にアドバイスを頂きながら何度も何度も練習し1つずつ確実に行えるようにしました。
今後の目標を教えてください
病院で働く歯科衛生士として、全身状態を考えながら患者さんの口腔の健康づくりを担っていけるよう日々努力していきたいです。また超高齢社会が進む中で誤嚥性肺炎についての知識をさらに深め、健口寿命を延伸させられるよう口腔ケアにも力を入れていきたいです。
就職希望者へのメッセージ
当法人歯科では幅広い分野を経験出来ます。その分、学ばなければいけないことや苦労することも沢山ありますが、一緒に努力出来る同期や、目標を達成するまで優しく丁寧に1つひとつ教えて下さる先輩がいるので何も心配いりません。皆さんと一緒に働ける日がくることを楽しみにしています。
募集要項
新卒採用
■募集 新卒歯科衛生士(令和6年3月卒)
選考日時 |
2023年6月22日(木)午後 |
---|---|
採用人数 |
若干名 |
就業場所 |
・ボバース記念病院 ・森之宮病院 ※どちらかの配属になります。
※法人内の他施設への異動があります |
応募資格 |
・令和6年3月に卒業予定で、歯科衛生士の資格取得見込みの方 |
雇用形態 | 常勤職員 |
給与等 |
初任給(基本給+住宅手当+資格手当+調整手当) 4年大卒 229,200円 3年短専 227,000円 |
諸手当 | 住宅手当・時間外勤務手当・通勤手当 等 |
賞与 | 年2回(7月・12月 昨年実績3.46ヵ月) |
昇給 | 年1回 |
退職金制度 | あり(勤続3年以上) |
勤務時間 |
[1]ボバース記念病院 [2]森之宮病院 |
休日休暇 | 土曜(上記参照)、日曜、祝日 年末年始休暇、有給休暇 初年度13日 |
福利厚生・保険 |
各種社会保険完備 |
■応募方法・選考について
応募方法 |
下記の「新卒採用エントリーフォーム」から応募申込を行ってください。 新卒採用エントリーが完了しましたら、[1]履歴書 [2]成績証明書 [3]卒業見込証明書 [4]健康診断証明書を下記の書類送付先に郵送してください。 ※封筒に「新卒歯科衛生士応募」と朱書きいただければご到着後スムーズにご対応させていただけます。 |
---|---|
書類送付・連絡先 |
〒536-0023 大阪市城東区東中浜1丁目5番1号 社会医療法人大道会 本部管理部人事課 採用担当 宛 TEL:(06)6962-2255(人事課直通) E-mail:jinjika24@omichikai.or.jp |
選考方法・試験日程 |
1次選考:書類選考 2023年6月19日(月)必着 ※書類選考後、合否に関わらず皆様へご連絡いたします。 |
中途採用
応募資格 | 35歳位迄(長期勤続によりキャリア形成を図るため) |
---|---|
雇用形態 | 常勤 ※試用期間3ヶ月あり(試用期間の労働条件は変更なし) |
勤務地 | [1]ボバース記念病院・[2]森之宮病院 *ローテーションにて異動があります。 |
業務内容 |
一般歯科・小児歯科・口腔外科・障害者(児)者歯科の診療補助・口腔外科手術の手術室でのアシスタント業務・周術期口腔ケア・病棟往診など ※「日本小児歯科学会」「日本障害者歯科学会」「日本歯科麻酔学会」「日本老年歯科医学会」「日本有病者歯科医療学会」の認定歯科衛生士取得可能施設です。 |
初任給 | 経験・能力等考慮の上、当法人規定により優遇いたします。 |
諸手当 | 時間外勤務手当、通勤手当、認定歯科衛生士手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
勤務時間 |
[1]ボバース記念病院 [2]森之宮病院 |
休日休暇 |
土曜(上記参照)、日曜、祝日 |
福利厚生・保険 | 各種社会保険完備 大阪府病院企業年金基金に加入、互助会、退職金制度有 |
選考方法 |
1次選考/書類選考 2次選考/面接 |
■応募方法
応募方法 |
[1]履歴書、[2]職務経歴書 封筒には必ず「歯科衛生士 応募」と朱書きしてください。 |
---|---|
書類送付・連絡先 |
〒536-0023 |
見学会
■新卒 歯科衛生士 病院見学会のご案内
現在、病院見学会の受付はございません。