ケアマネジャー
ケアマネジャー
仕事内容
ケアプランの作成、事業所との連絡調整、サービス実施状況の把握、請求に関すること、要介護認定申請の援助、その他相談業務などがあります。 他にも、各種手帳の申請支援、介護保険と障害者総合支援法のサービス調整、あんしんサポートや成年後見制度など、多岐にわたります。
|
![]() |
---|
実際の仕事の流れ
インテーク面談
まず、初めての面談で利用者や家族の悩みや相談内容を明確にして、私たちの事業所が担当できるかどうか、また、利用者や家族にとってもここに頼んでよいかどうかを見定める機会でもあります。
アセスメント
次に、病気の事、病気に対するその人の考え方や暮らしぶり、家族構成やこれまでの生活史のようなことも含めてアセスメントを行います。利用者が何を求めているのか正しく知る事、そしてそれが生活全般の中のどんな状況から生じているかを確認する事が必要です。
ケース目標の設定とケアプランの作成
援助とは、目標なしに行われるものではありません。現状と目標のギャップを埋めるための計画がケアプランとなり、具体的な手段が各種サービスとなります。ケアチームメンバーの選択やコスト管理の視点も必要です。
ケアプランの実施
そしていよいよケアプランに基づいてサービスが実施されることになります。本人の持っている力や家族の支援力も発揮されるようプランニングすることで、「自分のケアプラン」となり本人を含めたチームとして動いていきます。
モニタリング
サービスの実施状況やサービスを利用したことで本人や家族の生活はどう変わったか、をモニタリングし、新たな課題が生じていないか確認します。
再アセスメント
状況の変化を捉え、リスクの予測もしながら再アセスメントを行います。そしてまた目標を設定し、プランを作っていく、という過程を繰り返します。
大道会のケアプランセンターについて
大道会の在宅事業部には、城東区と東成区に各1か所、2つのケアプランセンターがあります。
城東区全域と東成区全域をサービス提供地域として活動しており、一部、隣接区のご利用者もおられます。それぞれ、特定事業所を取得しており、2つの事業所がそれぞれの区内だけでなく協力して大道会のケアプランセンターという意識で活動しています。
在宅事業部内に訪問看護ステーションやレンタル部門もあり、迅速で密な連携がとれることは我々大道会の強みですが、他施設やサービス事業所、地域の医療機関との連携にも力を入れ、在宅事業部理念「最後まで暮らしの価値を高める」を実践できるよう努めています。
教育体制・キャリアパス
入職時
法人全体の入職時研修(中途採用者向け)、所属部署におけるOJT(CM未経験の方も不安なく業務につけるよう、制度や業務説明、先輩CMとの同行訪問などを丁寧に行い、少しずつケースを担当していただきます。所属部署にはCMが4~5名配置されており、主任介護支援専門員も複数配置されていますので、フォロー体制は充実しています)
1年目
介護支援専門員専門研修Ⅰの受講(外部研修)
3年目以降
介護支援専門員専門研修Ⅱの受講(外部研修)、主任介護支援専門員研修(外部研修、必要に応じて)
研修体制(内部研修・勉強会)
法人内では各種研修、勉強会が毎月開催されており、多方面にわたって学ぶ機会は数多くあります。
1.ケアマネジメントに関して;所内OJT、事例検討会(1~2か月に一度)
2.法人内院内研修
先輩の声
ケアプランセンターおおみち
ケアマネジャー
Sさん
![]() |
担当している業務について教えてください。居宅のケアマネジャーをしています。介護を必要とする方が心身の状態や家庭環境に即した介護サービスを継続的に受けられるよう、ケアプラン(サービス計画書)を作成し、自治体や各事業者との連絡や調整を図ることを主な業務としています。 |
---|
大道会に就職したきっかけを教えてください。
以前ケアマネジャーをしていた時に利用者さんが森之宮病院へ入院しました。病棟の看護師の対応が良く、その後の受診同行の際にも外来スタッフの方が皆親切だったため、大道会には良い印象を持っていました。日頃よりケアマネジャー1人では何もできず、仲間が必要と感じていたので、今回転職するにあたっては、法人が安定しており、ケアマネジャーの人数が多く、体制が整っている事業所を探していました。そんな中、大道会のケアプランセンターが理想通りだったので、応募しました。
仕事のやりがいはどのような点ですか?
新規では退院ケースを多く担当しています。退院直後はご本人・ご家族共に不安が大きい中、在宅復帰されます。通所サービスを利用して外出意欲が向上したり、リハビリを始めてADLが向上するなど、状況が良くなっていき穏やかな生活を取り戻された時、関わらせていただいて良かったと感じます。
職場の雰囲気はどうですか?
経験豊富な先輩ケアマネジャーに質問しやすい雰囲気です。忙しい中でも丁寧に教えてくださり協力してもらえるので、転職してからは一人で悩まなくなりました。訪問看護ステーションや福祉用具レンタル・販売の事業所を併設しており、連携が取りやすく、医療の部分で分からないことがあっても看護師に質問できるので、大変勉強になります。
仕事で苦労した経験はありますか?それに対してどのような工夫をしましたか?
認知症が進み、身体機能が低下して一人暮らしが困難になってきている利用者さんを担当しています。訪問看護師、訪問介護事業所等と密に連携を取り合い、先輩と同行訪問することで、チームとして支援する体制が整っていることを利用者さんに伝え、安心して1日でも長く在宅生活が継続できるよう努力しています。
今後の目標を教えてください
ケアマネジャーには知識とともに相手を思いやる気持ちがなければ、良い支援はできないと思います。利用者さんと信頼関係を築き、的確な情報を提供できるよう、介護保険だけではなく各種制度に関しても最新の情報を把握するよう努めています。一日でも早く先輩に追いつき、教えていただいたことがいつかは後輩に還元できるよう、日々自己研鑽していきたいです。
就職希望者へのメッセージ
様々な職種との連携や医療福祉の知識も求められるので、最初は大変ですが、研修が充実しており法人全体によるサポート体制も整っています。また、ワークライフバランスも積極的に取り組み、やりがいが多く、女性が多く活躍できる魅力のある職場だと思います。
募集要項
中途採用
■ケアマネジャー(ケアプランセンターおおみち)
採用人数 | 若干名 |
---|---|
就業場所 |
ケアプランセンターおおみち 大阪府大阪市城東区森之宮二丁目森之宮第二団地6号棟102号室 |
応募資格 |
ケアマネジャー資格保持者(未経験者も歓迎します) |
雇用形態 |
・常勤職員 ・パートタイマー ※試用期間3ヶ月あり(試用期間の労働条件は変更なし) |
給与等 |
経験・能力等考慮の上、当法人規定により優遇いたします。 |
諸手当 |
資格手当・待機手当・住宅手当・通勤手当 食事手当・時間外手当・管理者手当 等 |
賞与 |
年2回(7月・12月 昨年実績3.46ヵ月) ※常勤職員のみ対象 |
昇給 | 年1回 |
退職金制度 |
あり(勤続3年以上の常勤職員対象) |
勤務時間 |
(月~金)8:30~17:15 (就業時間について、パートタイマーご希望の方はお気軽にご相談ください。) |
休日休暇 |
年間休日120日以上 週休2日制・土曜、日曜、祝日 年末年始休暇、有給休暇、特別休暇、慶弔休暇 |
福利厚生・保険 | 各種社会保険完備、大阪府病院企業年金基金 ケアマネジャーの資格更新研修費用全額負担、医療費還付(法人内施設を受診の場合) |
■応募方法・選考について
応募方法 |
※書類選考後、採用担当より面接日調整のご連絡をさせていただきます。 ※応募封筒に「ケアマネジャー応募」と朱書き下さい。到着後スムーズにご対応させていただけます。 |
---|---|
書類送付・連絡先 |
〒536-0023 大阪市城東区東中浜1丁目5番1号 社会医療法人大道会 本部管理部人事課 採用担当 宛 TEL:(06)6962-2255(人事課直通) E-mail:jinjika24@omichikai.or.jp |
■ケアプランセンター東成おおみち
採用人数 | 若干名 |
---|---|
就業場所 |
ケアプランセンター東成おおみち ★令和5年8月新規開設★ 大阪府大阪市東成区大今里西3丁目9番7号 サンパールビルⅡ 2階 |
応募資格 |
ケアマネジャー資格保持者(未経験者も歓迎します) |
雇用形態 |
・常勤職員 ・パートタイマー ※試用期間3ヶ月あり(試用期間の労働条件は変更なし) |
給与等 |
経験・能力等考慮の上、当法人規定により優遇いたします。 |
諸手当 |
資格手当・待機手当・住宅手当・通勤手当 食事手当・時間外手当・管理者手当 等 |
賞与 |
年2回(7月・12月 昨年実績3.46ヵ月) ※常勤職員のみ対象 |
昇給 | 年1回 |
退職金制度 |
あり(勤続3年以上の常勤職員対象) |
勤務時間 |
(月~金)8:30~17:15 (就業時間について、パートタイマーご希望の方はお気軽にご相談ください。) |
休日休暇 |
年間休日120日以上 週休2日制・土曜、日曜、祝日 年末年始休暇、有給休暇、特別休暇、慶弔休暇 |
福利厚生・保険 | 各種社会保険完備、大阪府病院企業年金基金 ケアマネジャーの資格更新研修費用全額負担、医療費還付(法人内施設を受診の場合) |
■応募方法・選考について
応募方法 |
※書類選考後、採用担当より面接日調整のご連絡をさせていただきます。 ※応募封筒に「ケアマネジャー応募」と朱書き下さい。到着後スムーズにご対応させていただけます。 |
---|---|
書類送付・連絡先 |
〒536-0023 大阪市城東区東中浜1丁目5番1号 社会医療法人大道会 本部管理部人事課 採用担当 宛 TEL:(06)6962-2255(人事課直通) E-mail:jinjika24@omichikai.or.jp |